よくあるご質問

ご相談窓口へお寄せいただくご質問のうち、特に多いものをまとめてご案内しております。

支払い・費用について

工事日程が確定した後、請求書を発行いたします。請求書に記載されている期日までにお振込みをお願いいたします。

支払いのタイミングは以下の通りです。

・工事前にお支払いいただく場合:工事日の2週間前まで
・工事後にお支払いいただく場合:工事完了から2週間以内
・一括払いの場合:工事日の2週間前までに全額お振込み
・分割払いの場合:工事前に半額、工事完了後に半額

また、弊社提携のリフォームローンをご利用いただくことも可能です。

お客様のご希望や資金計画に応じて柔軟に対応いたしますので、ご不安があれば事前にご相談ください。

さらに詳しくはこちらに記載しております

基本的にはお見積もりで提示した金額が最終費用となります。

ただし、現地調査の際に予想以上に多くのパネルが設置可能であった場合や、想定外の工事が必要になった場合は、追加費用が発生する可能性がございます。

その場合は必ず事前にお客様へご説明のうえ、ご了承いただいてから工事を進めますので、知らないうちに金額が増えることはございません。

安心してご依頼ください。

さらに詳しくはこちらに記載しております

はい、弊社では「エコソーラーローン」という提携ローンを取り扱っております。

現在はオリコの固定金利ローンをご案内しており、金利はお申し込み時期によって変動しますが、2.2%程度を目安としていただけます。

ローンをご利用いただくことで、初期費用を抑えながら太陽光発電や蓄電池の導入が可能です。

経済効果シミュレーションもこの金利を基準に算出しておりますので、導入後の家計シミュレーションも安心してご確認いただけます。

工事・設置について

多くの場合、安全に作業を行うために足場を設置いたします。

足場の有無は建物の高さや屋根の形状によって異なりますが、職人が安全に作業できる環境を整えることで、工事の質を高めることができます。

なお、足場は工事前に設置し、工事終了後に撤去いたします。お客様の生活に支障が出ないよう、できる限り短期間で対応いたします。

さらに詳しくはこちらに記載しております

下見については、できる限りご在宅いただきますようお願いしております。所要時間はおおよそ1時間で、建築図面をご用意いただけますとスムーズです。

屋内では分電盤や屋根裏、お風呂ユニット上の点検口などを確認するため、宅内に立ち入らせていただく場合があります。

工事当日は立ち会いが必須ではありませんが、不在の場合でも事前にお伝えいただければ問題なく進められます。

さらに詳しくはこちらに記載しております

所要時間はおよそ1時間ほどです。

お住まいの状況によって多少前後することがありますが、平均して45〜60分ほどで完了いたします。

「長時間の立ち合いが必要なのでは…」と不安に思われる方もいらっしゃいますが、基本的には短時間で終わるようスムーズに進めさせていただきますのでご安心ください。

はい、宅内に入らせていただきます。

主に確認させていただく場所は以下の通りです。

・分電盤まわり
・屋根裏の点検口
・お風呂ユニット上の点検口
・分電盤が置かれている付近のスペース

蓄電池や太陽光の設置には、電気の引き込み状況や建物内部の構造確認が必要なためです。

なお、不必要な部屋に立ち入ることはありません。

プライバシーに最大限配慮しながら調査を進めますのでご安心ください。

一般的な家庭用太陽光発電と蓄電池の工事であれば1日で工事が完了します。※工事の内容や環境によっては2日かかる場合もございます。

その他日程の目安は以下の通りです。
・下見:1日
・足場の設置:1日
・設置工事:1日
・足場の撤去:1日

合計で約4日程度が必要となります。ただし、天候や建物の状況によって日数が前後する場合がございます。

工事前には詳細なスケジュールをご案内しますのでご安心ください。

これまでそのような事例はほとんどありませんが、万一の際は弊社が責任を持って補償いたします。

施工は経験豊富な職人が行い、細心の注意を払っておりますのでご安心ください。

発電・売電について

工事が完了しただけでは売電は開始できません。売電開始には、電力会社との系統連系の手続きや検査が必要です。

これらの手続きが完了した後に、正式に売電が始まります。

工事完了から売電開始までには多少のお時間をいただきますが、弊社が代行して手続きを進めますので、お客様に大きなご負担はございません。

さらに詳しくはこちらに記載しております

弊社では、クレーム防止の観点から発電量は少し控えめに算出しております。算出には、太陽光発電協会(JPEA)のガイドラインに基づいた計算方法を採用しており、国が定めた基準に準じています。

そのため、実際の発電量が見積もりよりも上回るケースが多く、お客様にとって安心していただける数値となっています。

屋根・施工方法について

ガルバリウム屋根の場合は「キャッチ工法」という金具を使用し、屋根材を挟み込む形で設置いたします。

穴を開けずに施工できるため、屋根の防水性を損なう心配はございません。耐久性に優れた設置方法ですのでご安心ください。

実際には非常にまれですが、ご心配であれば、太陽光発電の設置と同時に防鳥ネット工事を追加することで対策可能です。

追加費用が発生するため、詳細はお見積もりにてご案内いたします。

保証・メンテナンスについて

ご安心ください。延長保証は通常保証が終了した16年目からスタートします。

通常保証期間内(15年以内)で修理を受けても、延長保証の権利が減ることはありません。

毎年点検するプランはございませんが、3年に一度の定期メンテナンスを無料で行っております。

点検内容は機器の動作確認や配線チェックなどで、長期的に安心してご利用いただけるようサポート体制を整えております。

エラー内容を確認させていただき、点検修理が必要と判断された場合は無料で対応いたします。

突発的なトラブルが発生した際も、迅速かつ安心のサポートをお約束します。

雨漏りについては施工保証に含まれております。

自然災害保証の対象になる事故は以下の通りでございます。

対象となる事故:火災、落雷、雪災、水災、台風災害、建物外部からの物体の落下・飛来・倒壊、盗難

弊社に万一のことがあっても、オリエントコーポレーションの保証制度により施工・機器ともに保証を受けられますのでご安心ください。

詳しくはこちらをご確認ください。

補助金・制度について

はい、弊社はDR補助金の登録事業者です。問題なく申請が可能ですのでご安心ください。

予算終了後につきましては、「先行予約」という形で、来年度のDR補助金を受ける前提でお話を進めさせていただいているお客様が多くいらっしゃいます。

補助金を前提にご検討される方が非常に多いため、その想定のもとでご説明やお見積りのご案内を行っております。

ただし、来年度の補助金が必ず実施されるとは限りません。制度が変更されたり、実施されない場合もございますので、その点はご了承ください。

メールに添付されているPDFを、そのまま弊社へお送りください。

オクトパスエナジーへの電力切り替えが完了すると、
件名:【重要】家庭用蓄電池DRチャレンジの規約に関するご案内
というメールが届きます。

そのメールに含まれている「DR証憑(PDF)」が、補助金の実績報告に必要な書類となります。

お手数ですが、以下のいずれかの方法でご提出をお願いいたします。

・公式LINEからPDFを送信
・メールに添付して送信
・スマホで画面を撮影して送信(PDFが難しい場合)

もし「どのメールか分からない」「見つからない」という場合も、お気軽にご相談ください。

弊社で流れをご案内いたします。

オンライン面談・図面提出について

可能です。公式LINEよりご連絡いただければ、担当者が日程を調整いたします。

パソコンでご参加の場合は、Google Chromeブラウザを使用してください。

お持ちでない場合はインストールをお願いいたします。

スマートフォンでご参加の場合は、事前にGoogle Meetアプリをダウンロードいただければスムーズです。

カメラ機能がなくても問題ありません。音声が確認できれば打ち合わせに支障はございません。

はい、公式LINEにお送りいただければ大丈夫です。

送信できない場合は以下をお試しください。

1.PDF共有でスマイルエコLINEを選択
2.LINEチャット下部の「書類提出」から送信
3.メールにて info@kinki-next.com 宛へ添付

TOP